その他体に関すること

ジャンプ動作をするスポーツで起こりやすい「ジャンパー膝」

ジャンプ動作は、飛び上がった瞬間と着地した瞬間の、二度にわたって膝に強い衝撃を与えます。飛び上がった瞬間は、自分の体重を持ち上げた分の負担が掛かりますが、着地した瞬間は、自分の体重に重力を加えた力が膝に加わります。
「ジャンパー膝」は、膝への強い衝撃を伴うジャンプ動作を繰り返すことで、膝を伸ばす作用をもつ筋肉である、「大腿四頭筋」の筋繊維部や腱部の損傷を招きます。その結果として、筋肉や腱に炎症が生じることで、痛みを引き起こす障害です。
また、繰り返しのジャンプ動作を行わなくても、大腿四頭筋自体の柔軟性が低下してると、負荷の低い運動でも、炎症反応や痛みが生じる場合があります。
特に成長期の長身選手は、骨の成長に筋肉の発育が追いつかず、相対的に筋が短縮した状態になります。その結果、大腿四頭筋の筋繊維部や腱部にストレスが蓄積しジャンパー膝を発症しやすくなります。
 ジャンパー膝の症状
ジャンパー膝は、ジャンプやダッシュ動作などで膝関節の屈伸動作を頻繁に行うことにより起こる障害です。大腿四頭筋が緊張することで、膝蓋骨、膝蓋腱、脛骨粗面にまで過度な牽引力が繰り返し加わります。そして、膝蓋骨周辺に微細損傷を引き起こします。
具体的には、腱実質部に出血、浮腫、結合組織の変性などの変化をきたし、微少断裂や、重症化すると完全断裂に至ります。
 ジャンパー膝になりやすいスポーツ
ジャンパー膝の原因となるジャンプ動作は、多くのスポーツに見られる共通動作の一つです。特に発症しやすいスポーツとしては、バスケットボールやバレーボール、バトミントンなど、高いジャンプをしてから攻撃するスポーツが挙げられます。
ハードル走などのジャンプ動作を頻繁に行う陸上競技も、ジャンパー膝を起こしやすいスポーツに含まれます。また、ジャンプ動作だけでなく、サッカーのキック動作や陸上のダッシュなど、同じ動きを繰り返すスポーツに多くみられる「オーバーユース(使いすぎ)」にも原因がある場合があります。
 ジャンパー膝の予防と対応
ジャンパー膝は、痛みを我慢して放置しておくと腱の断裂が生じることがあります。そのため、症状が慢性化する前に対処しておく必要があります。初期のジャンパー膝は、運動後のアイシングや軽いストレッチングで疼痛を軽減させ、炎症を抑えるように心がけます。
そして症状が慢性化すると、ジャンプ動作だけでなく日常生活においても痛みを感じることがあります。そのような場合、疼痛が消失するまでは、スポーツを休止して安静にすることをお勧めします。日常生活でも痛みが出現しなくなったら軽い運動(ジョギングなど)を始めていきます。
またジャンパー膝の場合、膝関節自体の機能低下がある場合がほとんどです。
関節の機能低下とは、関節の中で骨と骨とで生じる関節包内運動(関節を構成する骨同士の転がり、滑り運動)がうまく行えず、関節自体の運動性が低下することをいいます。これにより、周囲組織への負担が大きくなり、痛みが出ます。
現にジャンパー膝の症状が出ている方でも、この関節包内運動が正しく行えるようになることで大腿四頭筋の過活動を防止し、痛みを軽減できるようになります。このように、予防目的や、ジャンプやダッシュ動作などのパフォーマンスアップをしたい方にも、関節包内運動は重要となります。
 
また、膝関節自体に問題がなくても大腿四頭筋が周囲組織と癒着(ゆちゃく)していることでも疼痛が起こります。癒着は、筋の滑走性を低下させ、結果的に過緊張を引き起こすため、痛みを引き起こします。
問題が関節にあるのか、筋の滑走性低下にあるのかを見極めることで、症状の改善につながります。もし、痛みを我慢することで慢性化してしまい、疼痛が消失しなかったり、腱が断裂してしまったりした場合は、整形外科を受診することをお勧めします。