股関節痛と骨盤の関係性:股関節の痛みは骨盤の柔軟性が原因
股関節は、意外と痛みを訴える人が多い部位です。若いスポーツ選手から高齢者まで、さまざまな年代の方が股関節痛で整形外科を受診されます。病院では、痛み止めや湿布、電気などの処方が主で、場合によっては、股関節のストレッチが指導されることもあります。
しかし、それでは股関節の痛みは改善されません。なぜなら、股関節痛の原因の多くは、骨盤の関節にあるからです。
そこで今回は、股関節痛と骨盤の関係性について解説します。
股関節と仙腸関節
股関節は、両足の付け根に位置する関節です。太ももの骨である大腿骨と、骨盤の骨で構成されます。骨盤側の関節が受け皿の形であり、そこに球形である「大腿骨の頭」の部分がきれいにはまり込みます。そのため、股関節は安定性が高い関節と言えます。
このような関節の形状は「球関節」と呼ばれ、動きの大きな関節です。つまり、股関節は可動性と安定性の両方を持った関節であるといえます。
骨盤は、腰の下にある「仙骨」と関節を作ります。この関節を「仙腸関節」といいます。
仙腸関節は、関節の動きは小さいですが重要な関節であり、四肢の運動における動作の中心となります。理学療法士である私も、ほとんどの患者さんに対して、始めに仙腸関節を調整します。
仙腸関節の動きが悪くなると、股関節に負担がかかる
関節では、「隣接する関節の動きが悪いとき、制限された分まで他の関節が過剰に動く」という現象が起こります。これその理由としては、ある一1つの動作は、背骨から指先までの全ての関節が適切に動くことで達成されるからです。
例えば、手先の関節しか使用していないような「文字を書く」という動作も、実際には、肩甲骨から背骨の関節まで動いています。
どのような動作でも、背骨に近い関節ほど、その可動性が大切になります。
先ほども述べたように、仙腸関節は股関節の隣接関節であり、背骨寄りの関節になります。そのため、仙腸関節の可動性が低下すると、股関節はその分の動きを代償する必要があります。つまり、動作遂行のために正常以上の動きが求められるということです。
これは、どこの関節であっても同様です。
例えば、ひざ関節を使った動作であれば、より背骨に近い、股関節や仙腸関節の可動性が必要になります。股関節や仙腸関節の動きが制限されていると、ひざ関節に過剰な負担がかかります。
以上のように、ある動作の遂行には、その運動に使う関節のよりも中枢側にある関節の動きが求められます。とくに、股関節では仙腸関節が問題であることが多いため、これを機会に骨盤の硬さに注目してみて下さい。
食欲コントロールダイエットの極意を授けます:無料メルマガ登録
股関節痛と骨盤の関係性:股関節の痛みは骨盤の柔軟性が原因 関連ページ
- 痛みを我慢してはいけない理由:疼痛は体への警告信号である
- 関節痛の原因は脊柱にある:筋肉の緊張、関節のズレと背骨の関係
- 目と頭痛の関係性:後頭下筋群が頭痛の原因となる理由
- 肩関節周囲炎・五十肩で肩の痛みの原因となる筋肉:上腕二頭筋
- 肩甲骨の可動性・柔軟性が五十肩・野球肩の痛みと関係する理由
- 関節周囲の筋肉バランスと関節痛の関係性:筋が疼痛の原因となる
- 大腰筋と腰痛の関係性:大腰筋の緊張による腰痛の特徴
- 腰痛の原因と特徴、対処法(運動・ストレッチ)
- 体幹トレーニングと腰痛の関係性:誤った運動が腰痛の原因となる
- 坐骨神経痛の原因:椎間板と梨状筋による坐骨神経痛の症状と特徴
- 膝(ひざ)関節の痛み・疼痛の原因:膝関節とお皿の関節
- ひざの痛みの原因とその対処法:脛骨大腿関節、膝蓋大腿関節
- ひざ周りの筋肉による痛みのメカニズム:筋肉のアンバランス
- 有酸素運動が関節痛に有効な理由:自律神経との関係
- 関節痛と寒冷療法・アイシングと温熱療法・ホットパックの関係性
- 痛みはなぜ生じるのか:炎症反応に伴う疼痛の意味を知る
- 脳と痛み、感情の関係性:ネガティブな感情が痛みを悪化させる
- 起床時の腰痛に対する解消・運動法・ストレッチ:椎間板性の腰痛
- 整形外科的疾患に類似する内科的疾患による痛みに注意すべき
- 睡眠不足が体の痛みにつながる理由:自律神経と睡眠、背骨の関係
- 食事・食生活の不摂生と体の痛み・疼痛の関係:生活習慣と痛み
- アルコールやチョコレートと体の痛みの関係性:食生活と疼痛
- 運動不足と関節痛、痛みの関係性:筋力と腰・背骨の柔軟性
- 消炎鎮痛剤・NSAIDs・痛み止めが効く疼痛:薬と痛みの関係
- ストレスと頭痛の関係性:側頭筋と血管・血流、自律神経
- 変形が進行する関節の痛みがなくなる理由:関節が変形する原因
- 牛乳を飲みすぎると関節痛・痛みが出現する理由:乳糖不耐症
- 痛み・疼痛を予防・解消する思考法:ストレスをためない考え方
- 痛みを予防・解消する食事法:生体リズムと避けるべき食品
- 糖質の過剰摂取が痛みを長引かせる理由:糖質と慢性痛の関係性
- 薬や注射では変形性関節症が治らない理由:症状の根本的原因