女性の病気

内臓が脱出する骨盤内臓器脱:子宮脱、直腸脱、小腸瘤の症状

「骨盤内臓器脱(こつばんないぞうきだつ)」は男性にはあまり知られていませんが、高齢の女性にはとくに多い疾患です。症状が軽度の場合は、あまり問題にはなりませんが、状態によっては手術が必要になるケースもあります。
また、たくさんの人が悩まされている「尿失禁」とも深く関係しています。骨盤内臓器脱が認められる人の多くに、尿失禁の訴えがあります。
そこで今回は、骨盤内臓器脱の基礎について解説します。
 骨盤内臓器脱とは
骨盤内臓器脱とは、骨盤内にある子宮が、下垂もしくは脱出してしまう病気です。骨盤内臓器脱では、以下の病態が表れます。
・子宮脱
・膀胱瘤
・小腸瘤
・直腸瘤
・尿道過活動
・会陰体損傷
骨盤内臓器脱は、高齢者の多産婦に多く、排尿困難や尿失禁、便失禁、尿意切迫、頻尿などの症状が認められます。他にも、骨盤痛など、痛みを伴う場合もあります。
内診もしくは視診で、子宮の下垂または脱出が確認できたときに、骨盤内臓器脱と診断されます。骨盤体操やホルモン療法などの保存療法もありますが、場合によっては、子宮を支える組織を補強するような手術を行います。
 子宮脱の病態
子宮脱・子宮下垂は、正常の子宮の位置より下方に落ち込んだ状態を言います。そして、それに伴い、腟の下垂・脱出が併発します。
子宮を中心とする骨盤内臓器は、靱帯と筋肉によって支えられています。出産や閉経後のホルモンバランスの崩れは、それらの靱帯と筋肉を弛緩させます。このような理由から、子宮脱は高齢多産婦に起こりやすい疾患と言えます。
高齢者によく認められる尿失禁の多くも、尿道を締める筋肉が弛緩するために起こります。つまり、骨盤内臓器脱と原因は同じです。そのため、骨盤内臓器脱の症状に尿失禁が含まれています。
さらに、骨盤内臓器脱は、臓器が下垂することによって、背中を伸ばすことが難しくなります。そのことによる腰痛や、姿勢の悪さなどはこの疾患の問題の1つと言えます。
また、このような姿勢の崩れは、手術を行っても改善されない場合が多いです。そのようなケースでは、リハビリによって、体を支える筋肉を鍛える必要があります。その代表的な筋肉は、体幹の深層筋である「腹横筋」や「骨盤底筋(こつばんていきん)」と呼ばれるものです。
以上のように、骨盤内臓器脱は、骨盤にある筋肉や靱帯の緩みによって生じます。また、1度起こってしまうと、手術を行っても、姿勢の崩れなどの影響が残る可能性があります。そのため、骨盤内臓器脱が起こらないように、若い内から、骨盤の筋肉を鍛えておくことが大切です。